スキップしてメイン コンテンツに移動

gitlabのDependency Scanningの導入の仕方

 GitLabのDependency Scanningを導入するには、以下の手順に従うことができます。Dependency Scanningは、プロジェクトの依存関係を分析し、セキュリティの脆弱性を検出するのに役立ちます。

1. GitLabプロジェクトにログインし、対象のリポジトリに移動します。

2. リポジトリのルートディレクトリに `.gitlab-ci.yml` という名前のCI/CDパイプライン設定ファイルが存在することを確認します。存在しない場合は、リポジトリのルートディレクトリに新しいファイルを作成します。

3. `.gitlab-ci.yml` ファイルを開き、次のように編集します:


```yaml

stages:

  - build

  - test

  - deploy


variables:

  # 必要に応じて変数を設定


before_script:

  # 必要なセットアップコマンドをここに追加


# ビルドステージの設定

build:

  stage: build

  script:

    # ビルドに必要なコマンドをここに追加


# テストステージの設定

test:

  stage: test

  script:

    # テストに必要なコマンドをここに追加


# Dependency Scanningの設定

dependency_scanning:

  stage: test

  script:

    - echo "Running Dependency Scanning"

  artifacts:

    reports:

      dependency_scanning: gl-dependency-scanning-report.json

  allow_failure: true # スキャン結果に問題があっても、ジョブを失敗させない


# デプロイステージの設定

deploy:

  stage: deploy

  script:

    # デプロイに必要なコマンドをここに追加

```


この `.gitlab-ci.yml` ファイルは、CI/CDパイプラインを定義します。Dependency Scanningのジョブは `dependency_scanning` ステージで設定されています。


4. プロジェクトルートに `.gitlab-ci.yml` ファイルをコミットし、リモートリポジトリにプッシュします。

5. GitLabのプロジェクトページにアクセスし、CI/CDパイプラインが実行されることを確認します。Dependency Scanningジョブは、CI/CDパイプラインの一部として実行され、依存関係のスキャン結果は `gl-dependency-scanning-report.json` ファイルに保存されます。

6. スキャン結果はGitLabのWebインターフェースから確認できます。プロジェクトページに移動し、左側のメニューで「Security & Compliance」を選択し、「Dependency Scanning」セクションにアクセスします。


これでDependency ScanningがGitLabプロジェクトに導入されました。セキュリティの脆弱性を定期的にスキャンし、プロジェクトの安全性を向上させるのに役立ちます。

コメント

このブログの人気の投稿

gitよく使うコマンド集

よく使うgitのコマンド集をまとめてみた。 1.ローカルリポジトリの登録  #git init 2.gitの状態を確認  #git status 3.gitのファイルを追加  #git add . 4.ローカルのマスタにコミットする  #git commit -m "体温管理アプリの初期化" 5.リモートリポジトリを登録する  #git remote add origin https://github.com/ユーザーID/リポジトリ名  例)git remote add origin https://github.com/githubkyo/taionkanri 6. リモートリポジトリの変更履歴の取得 git fetch origin master 7.差分のあるファイル名を表示 > git diff --name-status ローカルブランチ名 origin/リモートブランチ名 【例】 > git diff --name-status master origin/master 8.リモートのファイルのみをローカルに反映する。 git checkout origin/master --src/Eccube/Resource/template/default/default_frame.twig 9.別ブランチをマスタへマージする git checkout master git merge other_branch 以上で、随時更新していく予定。

MongoDB入門編 その1)

mogoDBについて、勉強しながら、紹介していきます。 1.インストール  https://www.mongodb.com/try/download/communityにアクセスして、Available Downloadsの ところから、ダウンロードして、手順に沿ってインストールする。 2.サービスの起動と停止 起動:sudo service mongodb start 停止:sudo service mongodb stop 3.mongoシェルの起動 #mongo 4.実際に使ってみる。 ・用語  MongoDBとRDBとの比較  -------------------------------------  MongoDB          | RDB  -------------------------------------  データベース     | データベース  -------------------------------------  コレクション     | テーブル  -------------------------------------  ドキュメント     | 行(レコード)  -------------------------------------  フィールド       | 列  -------------------------------------   ・データベースの作成  >use study   switched to db study      これだけで、studyというデータベースができました。     > db.stats() {     "db" : "study",     "collections" : 0,     "objects" : 0,     "avgObjSize" : 0,     "dataSize" : 0,     "stora...